
令和5年度 春季高校総体
令和5年度 春季高校総体 6月2日より(一部の競技は別日程で)始まった春季総体。 各競技の戦績と大会中の様子をお伝えします。 春季総体戦績 ギャラリー...
異質のものに対する理解と寛容
SPECIAL
学校行事の報告、生徒が取り組んだ「探究」活動のWeb上プレゼンです。
令和5年度 春季高校総体 6月2日より(一部の競技は別日程で)始まった春季総体。 各競技の戦績と大会中の様子をお伝えします。 春季総体戦績 ギャラリー...
横浜国立大学と連携協定 3期目を締結 令和5年3月20日(月)、横浜国立大学にて、若狭高校と横浜国立大学との研究連携協定が行われました。 まずは横浜国...
令和4年度SSH研究発表会 2月12日(日)、今年度のSSH研究発表会が開催されました。 当日は天候にも恵まれ、外部から約450名の方々がご参加され、...
台湾海洋大学と連携協定 11月17日、海洋教育の先進国である台湾の国立台湾海洋大学・台湾海洋教育センターと連携協定を結びました。 国立台湾海洋大学は台...
マイスターハイスクール マイスターハイスクールについて マイスター・ハイスクール(次世代地域産業人材育成刷新事業)は文部科学省の事業です。 第4次産業...
海洋プラスチックごみを使った塗箸の商品化 海洋科学科3年の松岡瑠理香さん、時田優空さん、2年の藤原空来さん、小堂莉奈さんのグループの「海洋プラスチック...
合唱コンクール 9月2日に本校体育館で合唱コンクールを実施しました。 今年度も昨年度と同様に大体育館で歌っている様子を各教室に配信しました。 第74回...
滋賀大学と連携協定 7月25日滋賀大学と福井県立若狭高等学校との連携協定を結びました。 日本初のデータサイエンス学部を開設し、データサイエンス教育の専...
地域みらい留学 高校1年生から3年生までの3年間、地域で学ぶ「地域みらい留学 高校進学」 若狭高校は令和5年度入学生から「地域みらい留学」で本校に進学...
雲龍丸の安全管理 船体の安全管理 教育目的の実習船である「雲龍丸」は特に安全対策に力を入れており、法定装備以上の設備を備えています。 膨張式救命いかだ...
令和3年度SSH研究発表会 日 時 令和4年3月11日(金)9:30~15:50 場 所 若狭高等学校(生徒は全員、自宅からオンラインで参加) 実施内...
令和3年度 令和2年度 令和元年度
「若狭宇宙鯖缶」3月8日サバの日に発売! 若狭高校の生徒たちが開発した宇宙日本食「サバ醤油味付け缶詰」を地元企業と共同で一般消費者向けに発売することに...
フィリピン・デラサルリパ高校と連携協定を結びました 本日、2期目の連携協定を結びました。2018年にスタートしたデラサルリパ高校との交流は、新型コロナ...