
目次
青戸会報告
青戸会(同窓会総会)関東青戸会・関西青戸会
関西青戸会総会&懇親会 開催報告(NEW)
開催日:令和7年9月27日(土)
会 場:大阪キャッスルホテル
去る 9月27日(土)、大阪キャッスルホテル にて「関西青戸会総会&懇親会」を開催いたしました。
当日は 77名 の同窓生が集まり、久しぶりの再会を大いに楽しみました。
総会では、青戸会会長藤本さんから会員増強活動への助成金を贈与頂いた後、渡邉校長より学校の現状と未来に向けた教育活動についてご報告いただき、母校の歩みに触れる貴重な機会となりました。また、猪嶋小浜市副市長からは、小浜市の魅力とまちづくりの取り組み食を核とした地域振興と健康づくり、北陸新幹線小浜・京都ルート実現に向けた展望についてご講話いただきました。さらに、同窓生である 上馬 勇さん、青戸会副会長の桂田さんからは、若狭の人々が長年抱いてきた新幹線への思いや、地域の未来にかける熱いメッセージをお聞きしました。懇親会では、世代を超えた同窓生同士の交流が深まり、笑顔あふれる時間となりました。そして最後には、参加者全員で 校歌を斉唱。声を合わせて歌うことで、青春の日々を思い起こし、会場全体が大きな一体感に包まれました。次回は2年後、京都での開催を予定しています。皆様のご参加をお待ちしております。
関西青戸会 事務局長 田中 嘉也(35回 34HR)
- ご挨拶&乾杯 青戸会会長 藤本周次(24回)
- 来賓祝辞 関東青戸会会長 小林榮三(18回)
北陸新幹線建設構想の現状について
歓談風景
- 校歌斉唱 杉田光央(35回)
令和7年度青戸会総会・懇談会
去る8月10日(日)、若狭高校同窓会(青戸会)総会がホテルせくみ屋で開催されました。総会前に関西、関東支部と本部との役員会が開催され、「今後の青戸会をどうしていきたいのか、もっと若い層を取り込むにはどうしていくと良いのか」など、現状の課題も取り上げ各支部が抱える課題についても話し合いました。より一層、支部と本部との繋がりを強めていく必要があることを確認しました。その後、総会開催となり、来賓の関西青戸会会長 出口源太(17回卒)氏、関西青戸会事務局長 田中嘉也氏(35回卒)、関東青戸会会長 小林栄三(18回卒)氏、関東青戸会幹事 荒木晋次(37回卒)氏の4名をはじめ、約50名の同窓生が集まりました。開会にあたり、藤本(24回卒)会長が、今後の青戸会のあり方について、創立130周年記念事業、ホームページの作成及び活用、記念同窓会への助成金贈呈など新しい取り組みについても説明し、参加者は熱心に耳を傾けていました。その後議事へと移り、令和6年度事業報告や会計決算報告、監査報告、令和7年度事業計画案や会計予算案の審議が行われ、令和7年度事業計画並びに予算が成立しました。
懇親会では、昨年度よりも多くの若い世代の方にもお集まり頂き、年代を超えた同窓生が親睦を深めることができ、たいへん有意義な時間を過ごすことができました。中締めでは、学生時代応援部に所属しご活躍された、松原(45回卒)氏から母校若狭高校青戸会へ熱い応援エールを頂き、校歌斉唱となりました。縦横の繋がりが強い若狭高校の素晴らしさを改めて感じた瞬間でした。開催できたことに喜びを感じております
総会風景
- 支部・本部役員会
- 藤本会長挨拶
- 総会風景
- 関東支部 小林会長
- 関西支部 出口会長
- 松原氏によるエール
懇親会風景
- 桂田(34回卒)副会長 閉会挨拶
記念同窓会助成金贈呈式
26回卒(50周年)、46回卒(30周年)51回卒(25周年)、56回卒(20周年)の記念同窓会開催にあたり藤本会長より、各実行委員長様に助成金10万円の謹呈が行われました。
この事業は、本年度より予算化され、10年、20年、30年記念同窓会や学年単位の同窓会にも贈呈されます。問い合わせにつきましては、下記までご連絡ください。
若狭高校内 同窓会(青戸会)事務局
℡:0770-52-0007 e-mail:k-shintani-qm@fukui-ed.jp
令和7年度青戸会総会より
【報告・連絡並びに承認事項】
令和6年度事業報告
4/23 会計監査 本校
5/16 役員会 まつ治
6/13 評議員会 本校
7/25 役員会 本校
8/17 同窓会総会 ホテルアーバンポート
9/25 役員会 本校
11/17 関東青戸会総会・懇親会 品川プリンスホテル
1/2 第55回卒業生 卒業20周年記念同窓会 せくみ屋
2/28 杉田玄白記念賞授与 本校
3/3 同窓会入会式・卒業証書授与式 本校
【決算報告】
1.一般会計 収入の部 1,478,018円
支出の部 947,736円
「内訳」会議費 113,390円
事業費 346,508円
事務局費 187,838円
準備金 300,000円 ※130周年記念事業
2.奨学・奨励制度 収入の部 21,636,824円
支出の部 21,636,824円
「内訳」杉田玄白記念賞副賞 79,240円 ※医学部4名、探究活動 4グループ
SSH海外研修派遣等補助 101,600円
奨学金利息 51,397円 ※貸与奨学生 3名
3.青戸会給付奨学金 収入の部 3,594,648円
支出の部 3,594,648円
「内訳」給付奨学金 100,550円 ※奨学生1名
令和7年度事業計画
4/25 会計監査 本校
5/7 役員会 まつ治
6/19 評議員会 本校
8/10 同窓会総会 ホテルアーバンポート
9/27 関西青戸会総会・懇親会 大阪キャッスルホテル
10/19 第26回卒業生 卒業50周年記念同窓会 ホテルアーバンポート
11/16 関東青戸会総会・懇親会 品川プリンスホテル
1/2 第56回卒業生 卒業20周年記念同窓会 せくみ屋
1/3 第51回卒業生 卒業25周年記念同窓会 ホテルアーバンポート
1/4 第46回卒業生 卒業30周年記念同窓会 ホテルアーバンポート
3/3 杉田玄白記念賞授与 本校
3/4 同窓会入会式・卒業証書授与式 本校
【予算案】
一般会計 収入の部 1,731,000円
支出の部 1,731,000円
「内訳」会議費 180,000円
事業費 1,020,000円
事務局費 200,000円
準備金 300,000円 ※130周年記念事業
予備費 31,000円
奨学・奨励制度 収入の部 21,415,000円
支出の部 21,415,000円
「内訳」部活動奨学奨励費 550,000円
杉田玄白記念賞副賞 80,000円
SSH海外研修派遣等補助 300,000円
奨学金利息 200,000円
繰越金 285,000円
定期預金 20,000,000円
部活動奨学奨励費
2025年3月23日、第36回全国高等学校選抜ローイング大会が静岡県浜松市天竜ボート場で開催されました。男子ダブルスカルにおいて見事、準優勝に輝きました一瀬弥満登選手(2-1)・齋籐厚輝選手(3-7)に対し部活動奨学奨励費より10万円の贈呈を行いました。
評議員改選(令和8年度)について
令和8年度に改選がごさいます。4月には新評議員会としてスタートを切ります。現職の65名の皆様におかれましては、是非とも継続をお願いしつつ、少し枠を広げ55歳以下の方々にも参画して頂けるような形が取れればと考えております。縦、横の繋がりの強い若狭高校です、皆様方のネットワークにてご推薦を頂ければ幸甚です。その際には、どうぞよろしくお願い致します。
【本年度からの取り組み】
◎同窓会周年事業助成金について
10、20、30周年記念同窓会、または学年単位での同窓会に対し助成金を贈呈致します。
◎支部助成金贈呈について
各支部の活動を活性化するために、毎年10万円の助成金を贈呈します。
◎ホームページの立ち上げについて
現在、若狭高校ホームページ内に同窓会青戸会の枠を設けてありますが、卒業生の認知度が低く、活動が見え辛いことから本年度より「若狭高校同窓会青戸会」として発信して参ります。同窓生の活躍や各支部からの報告、住所変更等もホームページを通じて行えるようになります。
◎同窓会青戸会の原資は、卒業生からの入会金と120周年記念事業で頂いた多額のご寄付です。同窓会の発展と在校生、同窓生の皆様方にも還元できるような事業内容にして参ります。今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。
関東青戸会
令和元年度 関東青戸会 総会と懇親会の報告
関東青戸会は5月12日(日) 例年同様に品川プリンスホテル/ルビー34で本年度の総会を開催いたしました。約100名の会員の皆さまにご参会をいただきました。
総会に先立って行われた講演会では鯖江市出身で元宮内庁病院看護師長、小笠原流礼法師範の中川直美様より「日本人とお辞儀…」の演題で講演していただきました。
小林会長の開会の挨拶の後、来賓の若狭高校青戸会 中野会長、母校の中森校長よりご挨拶をいただき総会に入りました。 30年度の会計報告・会計監査報告・役員改選の各議題が審議され、承認をいただきました。
懇親会では関東の大学に進学した現役大学生8名も参加し、大いに盛り上がった会となりました。
2018年5月17日更新
関西青戸会
平成29年 関西青戸会総会&懇親会を開催しました
関西青戸会は2年に一回、「総会&懇親会」を開催しておりますが、平成29年の総会を11月18日(土)に大阪市内の「東天紅 天満橋店」で開催しました。当日は会員125名(関西地区以外の同窓生8名を含む)とご来賓14名(恩師5名、青戸会5名、学校関係2名、関東青戸会2名)のご参会をいただきました。
平成29年は母校が創設120周年を迎えたことから、これを記念する会として位置づけましたが、二次会も含めて5時間にわたり大いに盛り上がった会となりました。
関西青戸会はこの総会で新役員を選任し、新会長に出口源太氏(17回卒)が、副会長に前野定史氏(18回・留任)と吉井定信氏(20回)が就任されました。また、新たに事務局を設置し、今後の活動をより充実させていきたいと思っています。
また、今回から新制度として「会員登録制」を採用しておりますが、未登録の方に「登録」を推奨することにより、登録会員の増加を図って行きたいと思います(現在の登録会員数は365名)。
文責 事務局長 中野清次(14回卒)
2018/05/17更新