目次
若狭高校SSHの取り組みを通して育てたい生徒像
教育目標
異質のものに対する理解と寛容の精神を養い教養豊かな社会人を育てる
SSH第3期(令和6年度~11年度)研究開発課題
国際的な科学技術イノベーターを育成する「地域資源活用型探究学習発展カリキュラム」の開発と評価
SSH研究開発報告書
令和6年度 SSH研究開発実施報告書 |
令和5年度 SSH研究開発実施報告書 |
令和4年度 SSH研究開発実施報告書 |
令和3年度 SSH研究開発実施報告書 |
令和2年度 SSH研究開発実施報告書 |
令和元年度 SSH研究開発実施報告書 |
平成30年度 SSH研究開発実施報告書 |
平成29年度 SSH研究開発実施報告書 |
平成28年度 SSH研究開発実施報告書 |
平成27年度 SSH研究開発実施報告書 |
学校設定科目(第3期)

学校設定科目 第2期までに開発した学校設定科目「探究」、学校設定科目「基礎科学」に加え、「仮説を検証する力」のさらなる向上のために情報の学校設定科目「データサイエンス」「...
続きを読む学校設定科目(第2期)
学校設定科目 平成29年度からスタートしたSSH第2期でも課題設定能力の育成に力を入れて取り組んでいます。 学校設定教科「探究」は教科科目を横断する課題探究学習を実施するた...
続きを読む学校設定科目(第1期)

学校設定科目 ( )は単位数を表す 学年 文理探究科 普通科 海洋科学科 1年 「基礎科学A」(4) ・探究実験(2) クラスに2...
続きを読むSSHだより
SSHだより sshdayori_34ダウンロード sshdayori_33ダウンロード SSHだより_32ダウンロード ...
続きを読む