自転車安全利用講演会

自転車安全利用講演会
5月16日(火)6限目、1年生を対象としたスケアード・ストレートによる自転車安全利用講演会が行われ、交通事故を未然に防ぐことの大切さを学びました。
「スケアード・ストレート」とは、”学習者に恐怖を実感させることにより、所期の成果を得る教育手法”(コトバンクより)のことです。
プロのスタントマンによる交通事故の現場を再現では、自転車で走行中に路上駐車の車のドアが急に開いてぶつかる事故、大きな車両のかげから出てきた車との衝突事故、大型トラックの内輪差による巻き込み事故などの実演があり、自転車側が交通ルールを守っていたとしても決して安全ではないということがよくわかりました。
スケアード・ストレートの後、小浜警察署、交通安全協会、保険代理業協会の方からそれぞれお話をいただきました。
関連リンク
- 4月から道路交通法が改正されヘルメット着用が努力義務化されました。
全ての年齢において自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務となります!|福井県警察本部 - 昨年7月から福井県では自転車保険の加入が義務化されています。
福井県自転車の安全で適正な利用に関する条例について|福井県
この記事へのコメントはありません。