福井県教育長 藤丸伸和氏による「地域デザイン講座」

10月30日、福井県教育長 藤丸伸和氏による「地域デザイン講座」が開かれ、国際探究科2年生が参加しました。
福井の良いところ、課題を考え、様々なデーターから現状を把握することから始まり、これからの福井の姿を予測し、最後に自分と地域の将来を構想するという活動を行いました。
今後の地域のあり方や自身の生き方を考え直す貴重な機会になりました。
藤丸教育長様、貴重なご講義ありがとうございました。
<受講した生徒の感想です>
「今までは小浜や福井のことがなんとなく好きかなと思っていたけれど、今回多くのワークを通して、自然や治安の良さ、人の温かさ・安心する雰囲気など福井の良さを再認識出来て、福井の好きなところがたくさんあったのだなと感じることが出来ました。また、福井の課題を考える機会をいただいたことで自分や皆がどう思っているのか気づけて、このような事を考えることからがより良いまちづくりに繋がるのだなと学ぶことが出来ました。」
「将来の進路を考える上で、県外に出る=もう福井とは関われないといった謎の潜在意識があったように思います。しかし今日、想像以上にIUターンをする人が多かったり、会社やイベントを作ったりしている人たちを知って、ふるさととの関わり方は多様であるということに気づけました。将来どの様になっているかはどれだけ考えても具体的に想像はつかないけれど、選択肢が増えていることにすごく安心感を覚えることが出来ました。」
この記事へのコメントはありません。